繰り返される日常の中で、どれほどの記憶が残るのだろう。
昨日の天気を思い返しながら、昼何を食べたか考える。
雪も少ない1月後半、ふと思い立って、会津までドライブ。
15年ぶりくらいの、飯盛山さざえ堂を訪れた。
友人のお母様が、100歳の誕生日を迎えられた。
大正13年に生まれ、昭和、平成、令和と4つの時代を生き抜いてきた。
暑さ寒さも、彼岸まで。
マジで、そうである。
彼岸の雨で、気温が一気に下がった。
ある日、何気なく通るいつもの道で、この花が連なっているのを見た。
シャッキリ伸ばした茎の先に、小さな花火が開いている。
実に清楚である。
2020東京オリンピックに合わせ、中学校の同期会が計画されたのが5年前だった。
夏の花が咲き出した。
去年のこぼれ種から芽吹いたボリジ。
春蒔きだと虫にやられる事が多いが、勝手に出てきた奴らは、強い。
先週ちょっくら猪苗代まで。
いつも通り過ぎるだけだった観音寺川。
お天気もいいし、ちょっくら花見していくか。
冬の終わり、剪定で切り落とした山桜を花瓶に挿しておいた。
ちゃんと、咲くやん。
近所の早咲き桜が、ほぼ満開だった。
駐車場脇のソメイヨシノは、ポツポツ開き始め。